新年度が始まりましたね
新しいクラス、学校、職場など、ガラリと環境が変わった方もたくさんいらっしゃると思います
nico_ttoにとってもこの時期は🌸節目の時となります
おかげさまでもうすぐ3年目に突入します
🌷 🎒 🌷 🎒 🌷 🎒 🌷 🎒 🌷
2年目の今年はマルシェ出店という新たなチャレンジを始め、大磯、渋谷、日吉、平塚、藤沢…など毎週のようにいろいろな場所で新たな出会いや再会ができる喜びを感じております
忙しい合間数年ぶりにわざわざ激励に来てくれるかつての同僚や先輩、いつも地元で応援してくださる常連さんたち、アロマをキッカケに知り合えたはじめまして✨の方たち
ワクワクや刺激をいただく出店者の方々との出会いもマルシェの楽しみの一つです
3月はほっこりdeかおりの教室⑧と⑨もありました
春休みの母娘ちゃんたちとだけでなく、大磯の奥さま方も一緒に練り香水つくりをしたり、はじめてアロマ講座ではお隣の部屋にいたオーナーさんに「セミナーの進行や内容が進化してますね」と思いがけずお褒めのお言葉をいただきました😆
お買い物をしていると、不意に「アロマの先生ー」と声をかけていただくこともありました…うれしい…😭
これから始まる3年目は、もっともっと日々アロマのお仕事をしたいと思っています
nico_ttoだからこそできる仕事が何なのか…追求してゆけたらと思います🌿
皆さんとの出会いや支えに感謝をしながら…☺️☺️☺️
今後ともよろしくお願いいたします🙇♀️🐰🙇♀️
ららぽーと湘南平塚SHONAN TREE HOUSE『ちょこっとアロマ♪練り香水をつくろう編』終了いたしました
ご予約の方、当日参加の方
カートに乗ったベビちゃんと参加のママさん、初めての託児で娘ちゃんとのしばしのお別れ(娘ちゃんゴメンね😢)のママさん
お買い物中に香りに誘われご参加の母娘さん、娘さん🏫帰宅を待って急いでららぽーとへ向かってくださった親子さん
お仕事終わりに参加してくださった方、貴重なお休みを利用して来てくださった方
本当にたくさんの方がいらしてくださいました
どんな方にも気軽に始められるアロマテラピー、天然の香りにもっとふれてみてね🌿🌸そんな体感をしていただけるような『ちょこっとアロマ♪』でした
いつも思うのですが、SHONAN TREE HOUSEはアロマのワークショップやセミナーをするのに本当に最適な空間だなーと🌳フェイクグリーンですが、ウッディなインテリアと持ち寄られた本たちが絶妙な心地よさを作りだしています📚香りが加われば、もう雰囲気最高👍
前回のロールオンアロマからのリピーターの方もたくさんいらしてくださいました
皆さん、この日をとても楽しみにしてくださっていて本当に感激です😭
前回ママのお腹の中にいたベビちゃんが、ベビーカーですやすや😴で来てくれたり😍
手作りのステキなプレゼント💐を持って来てくださったり💕(お花でできたペンなんです✨)
インスタでお話しするうちに大学の後輩だとわかり、このわたしに女子大生のお友だちが🤣🎁
みんなみんな、感動の再会になりました🌈
本当に楽しい一日でした✨
ありがとうございました🐰
そして、可愛い写真でたくさんのお客様を呼んでくれたモデルのYちゃんRちゃんありがとう😊
今回サンプルをお試しいただきましたナチュラルバーム🍋は、6月初旬ころ予定しております
お楽しみに🌳🌳🌳
念願の大磯市への初✨出店でした
海と山と空♬漁船に釣り人…このシチュエーションの中でお魚だけぢゃなく、こんなふうにお店を広げられるのは、大磯市ならでは😆
大漁旗にヒントを得て、布看板つくっちゃいました👉ポイントとなる💐はNuancer(https://nuancermer.jimdo.com/)さんの素敵なお花たち、そしてわたしは張り切ってqilin(https://qilin-underwear.stores.jp/)さんのヘアバンドでおめかし(先日渋谷で一目惚れで購入😍
風や日差しや、の天候の変化には翻弄されつつも比較的おだやかな気温にも恵まれ、nico_ttoの、地元お披露目は無事終了いたしました
先輩の出店者さんから、「大磯市は店を育ててくれるあったかい雰囲気のある市だよ」と聞いてはいましたが、開店してまもなく、わたしたちもそれを実感
あるお客様が「今日が(出店)初めてよね?」と気がついてくださったのはとても嬉しかったですし、ふだんの出店ではほとんど接点のなかった幅広い年代のお客様からのお声かけをたくさんいただけました
皆さん大磯市自体が大好きで、毎月通って、アンテナを貼っていらっしゃるのがよくわかります📡ですから気に入っていただけると、とことん😆ロールオンアロマをお友だちへのプレゼントを含め7本も購入してくださった親子さんもいらっしゃいました
以前ほっこりのワークショップに参加してくださったお客様たちとの再会もあり💕ご家族と一緒にお顔を見せてくださり🐶本当にありがたかったです
会いたいな、会えるかな…と思っていたお客様と会えるのも地元ならではですよね
楽しい1日でした
また大磯市に出たいです🐰
次回の出店予定でした、明日26日(金)の湘南モールフィルですが、都合によりキャンセルとさせていただきます
誠に申し訳ございません
🦔nico_tto2月の予定🦔
3(土)渋谷東急本店『食楽彩市』
5(月)大磯ほっこり桜カフェの小さなマルシェ
28(水)ららぽーと湘南平塚TREE HOUSE
『ちょこっとアロマ♪練り香水をつくろう編』
2018年がスタートしましたね
本年もよろしくお願いいたします🐰🙇♂️🐰
🎍 🎍 🎍 🎍 🎍 🎍 🎍 🎍
nico_ttoの仕事始めは渋谷から…東急本店のどこでやるんだろう?と思っていたら、本当にお店の真正面でした。笑
都会のど真ん中で心もとない気持ちも多少ありましたが、大学卒業以来の先輩方と中学生の頃からの親友が駆けつけてくれました😭
神戸から旅行中の親子さん、小学生の女の子(付き添いだったはずのママさんも参加😀)、東急の職員さんもわざわざお休みに出直してくださったり、「翌日来日する親友にお揃いでサプライズ🎁にしたい💕」と寒い中一生懸命こまかい制作をしてくださったお客様も
やはり渋谷でも、ロールオンアロマは大人気でした
翌日成人式を迎えるお客様が、「お母さんに“20年育ててくれてありがとう“のプレゼントにしたい」と立ち寄ってくださり…感動😭(もはや母の目線です💦😭)
いろいろなドラマがありました✨
お仕事の合間に何度か通り過ぎながら、ギフト用のワックスバーを数個見初めていただき💕購入してふたたびお仕事に戻られたお客様💨
息子さんが、お家で待つママさんへのプレゼントにミニワックスバーを選ぶ姿をそっと見守るパパさん
好きな女の子へどれを🎁にしようか悩む男子学生さん
シューキーパーにもなるくすのきチップのサシェは、幅広い年代の方に、そして男性にも✨たくさん購入していただけました🌳
ひょんなところで、思いがけずアロマとの出会いのキッカケになっていたら幸いです♬
こうしていろいろな方との出会いがあるのも大都会ならでは、なのかもしれませんね
本当に貴重で、実り多い体験をさせていただいた、何より、たのしい2日間でした🏙
お立ち寄りいただいた皆さま、寒い中本当にありがとうございました🌈
約1年前、このえんギャラリーで初めてのかおりの教室を開催させていただいてから、今回で✨7回目✨を迎えました🐰
nico_ttoのクラフトの中でもひそかな人気者のアロマワックスバー🕯
作ってみたかったの❗️とすぐに申し込んでいただいたリピーターさんたちとの和気あいあいワークショップでした
どうしようかな…と悩んだ花材はすべて持って行って正解でした💐これだけの花や実やフルーツ、タグにリボン…たった7名様ですがそれぞれ自由に、好きなものをチョイスしていただいた結果、ほぼ全種類を使っていただけました
色鮮やかなドライフルーツ🍊は大磯野菜工房さんhttps://ooisoyasaikoubou.jimdo.com/のものです
お野菜のチップスも、形も色も面白くて(ワックスバーにのせた時の)イメージが膨らみます🎃🥕🥒🍠
そしてこれらはすべて食品でとっても美味しいー😍今回のワークショップは前代未聞⁉️「あなたは食べますか?それとも(食べたいけどガマンして)飾りますか?」🤣
皆さん、パリパリ、ぽりぽり、もぐもぐ…しながらの美味しい制作タイムとなりました
🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽
本日の香りはXmas×大磯ブレンド🎄
オレンジスイートにシナモン、ユーカリ、シダーウッドアトラス、マンダリン
溶かしたミツロウとソイワックスにいろいろな重さの花材たちをイメージ通りに配置するのは、タイミングも含め本当に難しいのです(nico_ttoはよく失敗します💦)
でも、皆さん本当に、注意事項をしっかり聞いてくださり、とても上手にできました✨失敗されても大丈夫なように替え玉ならぬ替えワックスもたくさん用意しておりましたが、使われることはなく…感動しました😍
お客様のご希望で、一緒に来られない小さなお嬢ちゃまたちへの🎁用に、通常の一個分のワックスで、小さなワックスバーが二個作れるよう用意したものが、意外にも本来の形より人気がありました
小さなクリスマスツリーのオーナメントにちょうど良いサイズです♬
プレゼントラッピングをしてお持ち帰りになられた方もいらっしゃいました
最後に、ニコットさん🐰のクリスマスPhotoコーナーでご自身の作品の撮影会📸✨
今回のかおりの教室も、たくさんの笑顔を見させていただき幸せな気持ちでいっぱいです😊😊😊ありがとうございました
🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄
ちょっとした贈り物に🎁、
クリスマスツリーの飾り付けがまだ💦な方、
ミニワックスバーはいかがでしょうか❓
nico_ttoサロンでのワークショップも
受注制作も🕯
12月のご予約、まだまだ承ります🦔💨
今日から12月ですね
そう聞くとなんだか焦るものですが😅
旧暦ではまだ雪待月(ゆきまちづき)が始まろうとするところ…昔の人はゆっくりと冬支度を始めていたのかなあ☃️雪を待つ、なんて、素敵な心のゆとりですよね
❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️
11月24、25日は湘南モールフィルの食楽彩市でした
お向かいのお店で友人の方とお買い物をしながら、お子さんのワークショップに付き添いながら、nico_ttoの様子を見ていらしてくださったお客様たち
ハンドトリートメントを受けていただいた方はなぜかお2人とも、この後は夕方から整体へ行く予定の方でした
ハンドトリートメントの良さも実感していただけたかなあ💐
ロールオンアロマのミニワークショップは、奥さま、小学生の男の子、女の子が真剣に作るのを見守っていたママさんたちや旦那さんが徐々に「この花も入れたら」とノリノリになってくださったのもとても印象的でした
出来上がったロールオンアロマをうっとりと見つめ「かわいい…💕」と言っていた奥さまの横顔も☺️
やっぱり、お客様と接しお話できるのは本当に楽しい✨
来月も、より多くのお客様と出会うことができるよう、頑張って準備したいと思います
そして、今日はご報告をしたいことが2つ
ひとつは…先日もお話していた試験に無事合格することができました💮
さらに、アロマについて様々な視点からお伝えできる自信が少しつきました
いや…ただ単にキッカケは、わたしの好奇心によるものです(笑)勉強していて、とても引き込まれ楽しくもあったので✒️その気持ちもふくめ、今後の活動に活かしていきたいと思います
2つ目は…なんと❗️先日の高崎出張のセミナーのことが新聞に掲載されました✨
企業さまのフェアの中でも印象に残るセミナーをできたということなのかな、と、ほんの一文ではありますが🤣すごくすごく嬉しいです
時を同じくして、そのセミナーの参加者のお客様からメッセージもいただき😭
励みになります
大塚商会さま、大塚ビジネスサービスさま、そしてセミナーに参加してくださったお客様に…本当にありがとうございました
さて、あさっては、ほっこりdeかおりの教室『アロマワックスバーをつくろう』です🎄
あなただけの😍オリジナルなワックスバー をお作りいただけますよう、たくさんの材料や小物を持って行きますね🎁🐰
某大手企業さまのイベントに行ってまいりました
『アロマテラピーはじめの一歩👣もっと鼻を利かせよう』をグッと短縮バージョンでお話させていただいたあと、ロールオンアロマをお作りいただきました
経営者さまご夫妻、事務職の方も、管理職の方も、NPO法人の経営者さまも、今回のフェアのスタッフの方も…さまざまな職種と年代のはたらく女性(男性も)が参加してくださいました✨
商談や働き方改革セミナーや、のビジネスフェアの中のアロマテラピー講座でしたので(笑)
皆さん最初はどんなもんだろう…とやや緊張気味でしたが、香りに触れていくうちにだんだんとお顔があがって和やかムードになってきたので、わたしも嬉しくなり喋り過ぎてしまいました😂
異色な講座をわざわざ選んで来てくださっただけに☺️普段からアロマに関心をお持ちの方が多かったようにも思います
いつもは柑橘系ばかりだったけれど今日は冒険してみようかな、と新たなお気に入り(ゼラニウム)を発見してくださったり💕
会社内で使用しているディフューザーの香りにあらためて関心をお持ちになってくださったり
精油とアロマオイルの違い
同じ植物の精油にもいろいろな学名や呼び名があること、生育地により香りも違うこと
会社のイベントにアロマを使ってみようかなと思ってくださったり
鼻の大切さに気がつきました✨とおっしゃってくださったり
皆さんからのアンケートの回答が、ありがたくて嬉しくて、、高崎まで行けて本当に良かったなあと思いました🙇😭🙇
その後、会場を変えてやらせていただいたハンドトリートメントには、企業さまのスタッフの方、協賛企業の方々にも多く体験していただきました
こんな時にしか…とちょっぴり勇気を出していただいた男性も何名もいらして、満足していただけたご様子に、とても嬉しかったです
普段はなかなか覗くことのできないビジネスイベントにわたしたちも刺激を受けつつ、このような中にアロマがあっても良いんじゃない?と思って楽しんでいただき、しばし寛いでいただけたことにとても充実感✨でした
参加してくださった皆さんのオフィスライフや暮らしの中に、アロマを取り入れるきっかけとなりますよう…(願)
本当にありがとうございました‼️
帰りは長ーい🚃車窓中🚃🚃…🍻🤣
月曜日はほっこり桜カフェの小さなマルシェ、土曜日は湘南モールフィルの食楽彩市へと1週間のうちに2つのマルシェに出店させていただきました‼️
その両日とも雨でした…☔️お足元の悪い中、来ていただいた皆さま、本当にありがとうございます🐸
いつものマルシェは、常連さんともいえる、ニコットのハンドトリートメントファンのお客さまからスタート
不定期なこのマルシェの開催をいつも楽しみにしてくださっています
ありがたいです🙇
ほっこりさんを通じて繋がることができたお客さまともお会いすることができました
ほっこりの常連さんでもあるOさまは可愛いお嬢ちゃまと、バスと電車を乗り継いでいらしてくださいました🌂
ママのハンドトリートメントの間おとなしくジュースを飲んで待ってくれた娘ちゃん…帰宅したらママに「マッサージしますよー」と真似してくれていたそう😍ちゃんとオイルを手に取るところから完コピだったそうです‼️🤣すごくうれしいー🐰
Oさまは素敵なアクセサリーを作っていらっしゃる作家さんでもあります✨(http://instagram.com/sunnyspot2016)
みのりさん(https://minori-shifon.jimdo.com/)のスコーンは、打ち合わせなどでほっこりに行って見かけると、全部買い占めて帰ってくるほど大好き💕他にも人気商品のシフォンケーキなどを製造されているSさまとは、お会いできて嬉しくて、たくさんお喋りしてしまいました
ニコットさん🐰はシフォンくん🐸というお友達ができました👍
お仕事帰りに駆け込んでくださったHさまは、うさぎタオルサシェを購入してくださいました💨Facebookのお知らせで目を付けていらした青いハンサムな🐰
Hさまはニコットも所属しているアロマ活動サポートチームalchemistのお仲間でもあります(https://m.facebook.com/alchemist.2016/)藤沢市民病院のアロマケアサロンから直行していただきました…ありがとうございます🙇
土曜日の湘南モールフィルのマルシェは、これまたほっこりさんを通じてお知り合いになれた大磯野菜工房さん(https://ooisoyasaikoubou.jimdo.com/)からのお誘いで実現しました✨
マルシェや市への出店は、前々からやってみたいなあと思っていたものの、なかなか踏み出せずにいたので、お話を受けた時はとても嬉しかったです
異業種の大先輩方とご一緒のマルシェ、とても刺激的で勉強になることばかりでした
散々な売り上げでしたけれども😂
いつものマルシェと違い、あらたなマルシェは、往き来するお客さまの数もケタ違い
ただ、だからといって売れる訳ではないんだよ…ということを痛感いたしました💦
ニコットの、来月の食楽彩市への大きな目標は、「足をとめて、まず覗いてもらうこと」😂
本当に、はじめの一歩👣ですよね
思い出せば、ほっこりや縁ギャラリーでの活動も、そうでした…地道に、顔を、活動を、通りすがる皆さんに覚えていただくところから、はじまったんだよなあ…と✨
とても痛い思いもしたあらたなマルシェですが、だからなおさらにいつものマルシェについてくださっているお客さまのありがたさ、身に染みました…💕
お友達でもあるOさま母娘さん、かつてのお仲間だったKさまのご主人さま、そして見るに見かねて腕を差し出してくださった、今回のマルシェのUさまとMさまの優しさには救われました😭
そして今日は嵐の中、あらたなアロマの検定試験を受験してきました💨
☔️づいているニコットですが。笑
雨のときにこそ、こうしていろんな気づきがあるので何だか憎めない雨…😊
試験の結果はどうでしょう…いづれにせよ😆
いろいろな反省や経験や知識やお客さまとの出会いや…でさらにパワーアップしてゆきたいな、と思います
これからもよろしくお願いいたします🐰🙇🐰
ららぽーと湘南平塚SHONAN TREE HOUSE🌳『ロールオンアロマをつくろう』終了いたしました
抱っこひもやベビーカーに赤ちゃんを連れたママさん、親子ちゃん、母娘さん、お母さんと息子さん、ご夫婦で、お友達と、ふらりとお一人で、男性も✨
ららぽーと開催だからこその、新しい出会いがたくさんありました
日ごろからnico_ttoを支えてくださっているお客様たちはあたたかいことばをかけてくださり😭Facebookやインスタなどで気にかけてくださっていた方との初対面もありました
急遽お仕事がお休みになったから、赤ちゃんが産まれる予定が今日じゃなくなったから😳(逆子ちゃんがくるりとなおったそうです👶)来ることができましたー😆
と喜んでくださった方も💕
本当に皆さん、ありがとうございました‼️
はじめての場所だし、ららぽーとなんて大きな場所だし、ひっそり時間を過ごすことになるかもな…と不安でした
でも、いざオープンしてみたら、たくさんのお客様が待っていてくださり、予想外の盛況ぶりに対応が追いつかず、お待たせしてしまうお客様もいました
経験不足で本当に申し訳ありませんでした
朝、搬入のお迎えに来てくださったTREE HOUSEの担当者さんからは、こだわって撮った宣材写真を褒めていただき、館内設置のチラシも増刷、増刷でしたよ、お問い合わせもたくさんきていましたと😭
そして✨
60本のロールオンアロマが出来ました👏
お客様それぞれの元で、素敵に彩られ、愛用されているのを見させてもらえるのも嬉しいです
アンケートの感想などから次なる企画のヒントなどもいただいて、 またSHONAN TREE HOUSEでイベントがしたいなあーとすでに思っております🐰また皆さんにお会いしたいです🌈
余韻にひたりながら☺️来月の桜カフェの小さなマルシェに向けて、クラフトの制作などに取りかかりたいと思います
今回の『アロマテラピーはじめの一歩👣もっと鼻を利かせよう』は星槎学園高等部横浜ポートサイド校の教室をお借りして開催しました✨
会場の準備が済んでから開始まで時間があったので、皆さんにはじっくり香りと向き合ってもらえました
やっぱり私はこういう香りが好きなのね…と再認識された方もいれば、苦手だったはずのユーカリが今日はなぜか心安らぐ💕とビックリの発見をされた方も
香りに誘われ急遽参加してくれた高1のFちゃん
精油と薬にこんなに共通点があるなんて知りませんでした、と終了後に感想をくれました
彼女の将来の夢は薬剤師さん
自分が興味を持っている事をまた違った視点から眺めることができると、勉強も楽しくなっちゃいますよね♬
後片づけを手伝ってくれながら高2のSくんは「いやー、ナメてたぜ、アロマ~」と何度も🤣
その意味はこの真剣な取り組み方が物語っていますね👍
完成したロールオンアロマは、どのママさんよりもJKよりもキラキラで繊細で😍女子力高いものでしたょ😊
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
息子の恩師や記憶に残る、教壇に立つ“先生”はみな、教えるだけでなく、ユーモアや感動すらをほんの数十分の授業に織り込んでいたよな…
講義途中に眠気を誘ってしまったり🤣クラフト制作の時間になるまで、生徒さんたちの笑顔を引き出せないnico_tto先生はまだまだ未熟だなあ…と、神聖な教壇に立たせていただき、つくづく反省いたしました
ともあれ
たのしかった‼️、また参加したいです、機会があれば大磯まで行きます、とまで言っていただけたこと、本当にありがたく思っています😭
素敵な出会いと企画を与えてくださったFさまにも感謝です
ありがとうございました
新学期が始まりましたねー
たのしい夏休みをお過ごしになられましたでしょうか?
nico_ttoの夏休み【後半】は、三宅島への旅から始まりました🛳
青い海、深い緑、真黒な夜…そのどれもが、自然に畏怖の念を抱く島の方たちが、大切に守っているものなんだろうなあと肌で感じました
宿題の、夏の大三角の観察をあんな満天の星空の中でできた次男は幸せ~😍流れ星も…✨
島で暮らす妹夫婦には、ここでしか見られないもの、ここでしか食べられないもの、たくさんの体験をさせてもらいました
島にはファミレスもファストフード店もショッピングモールもありません…コンビニも
島民の方たちは、私たちのような観光客をもてなすために、そして自分たちの生活のために働いています
家業の宿や店をお手伝いしている娘さんたちや、妹たちのような若い世代の方も、想像していたよりたくさんお見かけしました
そんな彼女たち(彼らも)皆さんをアロマで癒せたらいいな、たまにはもてなすばかりぢゃなく、ご自身を労れるような、楽しめるような何かを開催できたらいいな、と思いました
妹にちょっと提案されたのもありますが、何か理由をつけて、また三宅島に上陸したいというのが本音かもしれません😂近いうちにまた行けたらいいなあと思います
『かおりの木にふれよう』自由研究レッスンには、去年に続き2回目の親子さんもたくさんいらっしゃいました
香りサンプルをくんくんしただけで精油の名前を次々当てたりと成長に驚かされたり、今年はジュースではなくハーブティにチャレンジする子もいたり☺️
Mちゃんの愛読書“魔法の庭ものがたりシリーズ“はずっと読みたかった本📙
物語に出てくる女の子・ジャレットは、立派なハーブの薬屋さんになるべく日々奮闘します
わたしももっと❗️アロマやハーブについて知識を深めたいなとあらためて思い、この秋にあらたな資格試験を受けることに決めました🤣
いつか物語の中に出てくる“お薬“(クラフト)をMちゃんや小学生の生徒さんたちと作りたい…なんて夢も膨らみます♬
小4の次男と一緒に、夏休み最後のレジャーになればと選んだ映画『カーズ🏁クロスロード』
いつの間にかぐいぐい引き込まれ、マックィーンの運命に思わず悲鳴をあげてしまったり涙したり…人生の選択や挫折を経験した大人だからこそしみるんだろうなあー😭
奥田民生の哀愁漂うエンディングも見終わってなるほどピッタリだ…と♬🎸
でも、さすがピクサー✨子どもも笑える楽しめる👍
自分を信じて前に進もう❗️そんな清々しい気持ちになりました
ということで、この夏休み、各方面で刺激を受けた新学期のnico_ttoは、ヤル気フルチャージです
三宅島、ジャレット、生徒さんたち、マックィーン、家族にありがとう😄
ワクワクを形にしたくて、新しい企画も続々です
16(土)横浜ポートサイド校アロマ講座
27(水)平塚ららぽーと『ロールオンアロマをつくろう』
10月16(月)桜カフェの小さなマルシェ『ハンドトリートメント』
など…☺️
お待ちしております🐰
あっという間に夏休みも後半戦に突入ですね
nico_ttoでは、おやこ自由研究『かおりの木にふれよう』と、ロールオンアロマのワークショップを行いました
子どもたちもママさんたちも、一度にこんなにたくさんの“木”を比べることもないんぢゃないかな…よく観察すると色も重さも違います🌳
これは好き、キライー😫と皆さん思い思いに香りの感想、イメージを話してもらいました
それぞれの木が、私たちの生活の中でどのように利用されているのか、をわたしがお話するその前に、「おうちの匂い❗️」スギ=住宅建材、や「ミントみたいなスーッとした匂い❗️」クスノキの樟脳成分、を子どもたちがキチンと感じて言葉にできることに驚きました
お好みの形のエコブロックと、ペーパークラフトの木で、好きな香りをお持ち帰り♬
自由研究のお話に参加しないお子さまも一緒に作れるクラフトもご用意しております
今回も、小1の弟くんは大好きなマンダリンの香りでかわいいフレグランスボトルを作りました🍊
電車を乗り継ぎ千葉からいらして下さったYちゃんRちゃんたちとは、レッスン後に近くの海岸までお散歩
大磯ならではの潮風の香りもいっぱい感じていただけたかな😊
お仕事の忙しい合間時間に来ていただいたTさまたちのご希望はロールオンアロマ作り
ほんの小さな世界の中にチョイスされるお花も香りも、本当に個性が現れますね
出来上がったボトルを愛おしそうに大切に持ち帰られる皆さんの姿に、毎回癒されます✨
またいつでもお声かけくださいね
お迎えにあがります🚗😆
『きらきらロールオンアロマ』無事終了いたしました♬
小学生に、高校生、ママに、キャリア✨ウーマン💁あらゆる年代の女子たちから大人気でした
迷いに迷って、見た目も香りもその子、その方だけのオリジナルなフレグランスを作っていただきたかったので😊
あちこちで買い集めたドライフラワー、ハーブティーの茶葉もあったり、たくさんの彩りをちりばめて💐🌸🌷🌼
精油も禁忌や刺激の強いもの以外はなるべく数多くご用意して
小学生の女の子たちには🐰タオルサシェに香りのサンプルを8種作り、くんくんしてもらっています
一歩ギャラリーに足を踏み入れたらお花畑~😍という光景を目指しました
お花を摘んで香りを決めたら、小さなガラス瓶に詰め詰め…皆さん真剣です‼️
いつものかおりの教室と違い、この作業に集中していただけるよう、壁に向かって椅子とテーブルを配置しております👍
キラキラをたくさん入れ過ぎちゃったー💦なんて思っても、スノードームみたいでカワイイんぢゃない⁉️☃️…発想の転換で、あえて作る子もいましたよ👌
香りも、最初のころは、この香りに何を組み合わせたらいいですか、とのご質問も受けたのですが(先生は“何でも合いますよ👍“とのツレない返事ばかり。すみません🤣)徐々に皆さん自分の世界に入られてヒラメキを感じ始めたようで(…作戦どおり。😆)
色彩と香りと、母娘やお友だちとの会話の中ですっかりくつろいで、無邪気に楽しんでいらっしゃる笑顔がたくさん見られました😆
そして💕
午前の部と午後の部、それぞれの参加者さまより手作りアクセサリーのプレゼントをいただきました😍か…カワイイです‼️ものすごく😍
HちゃんもTさまもまだ一度もお会いしたことがなかったのですが、今日のこのロールオンアロマを本当に楽しみにしてくださっていたんだなぁーということがしみじみと伝わり、本当に嬉しかったです🙇大切に使わせていただきます✨
それぞれのお家に持ち帰られた、それぞれのフレグランスたち…ある方は「この夏は、これを使うたびに、爽やかで楽しい気分になれそう♬」と😍小学生女子たちは、朝手首にぬりぬりしていい香り~💕としてから学校へ行くのよ、とママたちから聞いています(やはり女子ですね😊👍)
あ!パパさんへのプレゼントとして、coolロールオンアロマを作られた娘さんたちもいらっしゃいました(パパさんの感想もお聞きしたいですね😊)
本当に皆さま、ありがとうございました🐰🌈✨
すこし先になりますが、9月27(水)には平塚ららぽーとにて再びこのロールオンアロマのワークショップを開催させていただく予定です♬
いっぱい使っても安心です🤣ぜひお代わりにいらしてください🙇😊🙇もちろん、今回ご都合がつかなかった方も、ご興味を持たれた方も‼️男子の方々も🤣お友だちとお誘いあわせのうえ是非いらしてくださいね🐰🌈✨
今回のエコブロックはクスノキで出来ています🌳
カンファーツリーとも呼ばれるクスノキは、その名のとおり木部からだけでなく枝からも葉っぱからもカンファー(樟脳)が香ります
レッスンに来てくださった皆さんに、枝葉を割ったり揉んだりしての、香りも感じていただきたい‼️と思い、前日に次男の通う小学校へ向かいました
夕刻、学校のシンボルツリーであるクスノキを(取れそうな枝葉がないか)下から眺めてウロウロするあやしい父兄…笑
結果的に、こちらのクスノキ(👆の写真の、レジュメに印刷されてる木です)も例にもれず立派な大木で、わたしの手の届くような高さに手折れるような枝も葉っぱもなく😅
カラスなどの鳥か雨風がたぶん落とした、落ち枝葉を数本いただきました♬
フレッシュな香り、とはちょっと違ってしまいましたが、クスノキにとっては枝をもぎ取られず良かったですよね😊👍
クスノキだけでなく、材木屋さんからたまたまいただいたヒノキ、ひば、レッドシダーや、パイン(パイン材、のパインですね)、すぎ…の端材もみんなでクンクンしています
けっこう、いやまったく、香りが違うのはきっとどなたにも(お子様にも)感じていただけます🌳🌲🌳
クスノキの樟脳がもつ、その特徴的な香りがもたらす効果や効能はもちろんですが
その他の“香りの木”たちも、それぞれの香りがもつ得意分野に応じた、わたしたちの生活の中での使われ方などをお伝えしました
エコブロックはもちろんそのままでも‼️充分な香りと効能があるんだよ、とお話していますが、梅雨時季にパワーを発揮するいろいろな植物の精油をお持ちしたら、全員がすべてお持ち帰りのブロックに、何かしらの精油をチョイ足ししていかれたのが予想外でもあり、嬉しくもありました♬
香りは、時間の経過とともに、徐々にすっかり無くなってしまいますからね
でもそうしたら、またお好みの精油をたらしてもよし、今度はクスノキそのものの香りを楽しむもよし‼️“エコ”ですから😁
そしてさっそく‼️Uさま宅の玄関で、可愛いだけぢゃなく活躍しているエコブロックたち…😍
アウトドアスプレーの、わたし自身の、大磯の山奥でのシマシマヤブ蚊との攻防🤣実験結果をお話しながら、皆さんそれぞれのお好みの香りブレンドの、即戦力アウトドアスプレーも出来ましたよ
嗅覚をクンクン、たっぷり使った今回のレッスン✨
とってもたのしかったですー🐰
終了直後のご報告以降、
エコブロックの販売の問い合わせもふくめ、
タイミングが合えば行きたかったですーー😭との反響をたくさんいただいたのは今回のレッスンが初めてでした🌳
夏休みは、お子さまの自由研究のレッスンとしてアレンジし直す予定で現在準備中です🌈
先日1周年を迎えました✨
すぐに、ほっこりdeかおりの教室④とnico_ttoサロンでのレッスンを行いました…両方ともアロマハンドトリートメント講座です
お子さまやご自身の体調、お仕事の都合で何度も予定を振替えたり、お忙しい合間の貴重なお休みの日に合わせ、このレッスンを楽しみにしてくださった方ばかり😭
アメリカにお住まいですが帰省中のKさま(初回のほっこりレッスンのお客さまであるお母様からのご紹介なのです✨)ワンコインではなく通常料金にてハンドトリートメントの施術を受けにだけ来てくださったMさまも
それぞれのお客さまとの第一声が「やっとお会いできましたねーーー」😍
前のめりに思い思いの質問を投げかけてくださる皆さんを前に、嬉しくて少々語り過ぎてしまいました🤣
1周年の日を無事に迎え…とにかく必死になりふり構わず走り続けて来たこの1年💨
その勢いとは裏腹に(笑)残せた足跡はまだまだ小さなものですが🐾🐰
たしかな形で、きっと伝わるべき方に伝わっている…✨そんな手応えを感じます
これからも
目の前にいらっしゃるお客さまに満足していただけるように💕笑顔になっていただけるように😆頑張ろうと思います
今後ともnico_ttoをよろしくお願いいたします‼️
次回は6月24日(土曜日)10時30分~
ほっこりdeかおりの教室⑤
『アロマで梅雨をのりきろう♬』です🌈
かわいいエコブロックのお持ち帰りと、たのしい🌳🌳🌳のお話をご用意してお待ちしております
今日はなんと‼️アメリカからのお客さまに、ハンドトリートメントのレッスンをさせていただきました…😆
大磯駅までお迎えに行き、私たちにとって所縁ある😍ある場所で森林浴をしてから、nico_ttoサロンへ🚙
英語の話せない先生(笑)日本語のわからないLさま…私たちをしっかり繋いでくださったのは日本語の堪能な✨娘さんのCさま💕通訳をしていただきながらのレッスンでした
話すことばは違っても、当たり前ですが同じ人間同士🤣アロマテラピーのメカニズムも、タッチングがどうしてこんなにもいろんなメリットがあるか、その理由も同じ
かつての私のように『そうだったんだーーー😍』とキラキラした笑顔を見せていただけて、とっても感動してしまいました
英語が話せない先生も🤣手と手をとりあえさえすれば伝わる気持ち♬グッと縮まるお互いの距離、ほんわかとした安心感…まさに肌で感じることができました
お母様のLさまはリーディング会でお友だちに、娘さんのCさまも入院中のお義母さまに、今度やってあげよう😊と楽しそうにおっしゃっていました
ふたたび駅まで送らせていただく際に、nico_ttoのある住宅街を歩きながら、『(お住まいの)サンフランシスコととても良く似た香りがするわ~😍素敵な街ね』とLさまのお言葉✨とっても嬉しかったです
ほっこりで、すっかり虜のゴボウチップスを何パックもお買い上げで満足そうなCさま🤣仲良し母娘の後ろ姿をお見送りしながら、来年は、Cさまが🚾中でいなくても、Lさまとたのしくお話ができるくらいにはせめてなろう‼️、そう心に誓いました😂
またお会いできる日をたのしみにしております😊本日は本当にありがとうございました
約1年前、このえんギャラリーで初めてのかおりの教室を開催させていただいてから、今回で✨7回目✨を迎えました🐰
nico_ttoのクラフトの中でもひそかな人気者のアロマワックスバー🕯
作ってみたかったの❗️とすぐに申し込んでいただいたリピーターさんたちとの和気あいあいワークショップでした
どうしようかな…と悩んだ花材はすべて持って行って正解でした💐これだけの花や実やフルーツ、タグにリボン…たった7名様ですがそれぞれ自由に、好きなものをチョイスしていただいた結果、ほぼ全種類を使っていただけました
色鮮やかなドライフルーツ🍊は大磯野菜工房さんhttps://ooisoyasaikoubou.jimdo.com/のものです
お野菜のチップスも、形も色も面白くて(ワックスバーにのせた時の)イメージが膨らみます🎃🥕🥒🍠
そしてこれらはすべて食品でとっても美味しいー😍今回のワークショップは前代未聞⁉️「あなたは食べますか?それとも(食べたいけどガマンして)飾りますか?」🤣
皆さん、パリパリ、ぽりぽり、もぐもぐ…しながらの美味しい制作タイムとなりました
🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽 🍽
本日の香りはXmas×大磯ブレンド🎄
オレンジスイートにシナモン、ユーカリ、シダーウッドアトラス、マンダリン
溶かしたミツロウとソイワックスにいろいろな重さの花材たちをイメージ通りに配置するのは、タイミングも含め本当に難しいのです(nico_ttoはよく失敗します💦)
でも、皆さん本当に、注意事項をしっかり聞いてくださり、とても上手にできました✨失敗されても大丈夫なように替え玉ならぬ替えワックスもたくさん用意しておりましたが、使われることはなく…感動しました😍
お客様のご希望で、一緒に来られない小さなお嬢ちゃまたちへの🎁用に、通常の一個分のワックスで、小さなワックスバーが二個作れるよう用意したものが、意外にも本来の形より人気がありました
小さなクリスマスツリーのオーナメントにちょうど良いサイズです♬
プレゼントラッピングをしてお持ち帰りになられた方もいらっしゃいました
最後に、ニコットさん🐰のクリスマスPhotoコーナーでご自身の作品の撮影会📸✨
今回のかおりの教室も、たくさんの笑顔を見させていただき幸せな気持ちでいっぱいです😊😊😊ありがとうございました
🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄
ちょっとした贈り物に🎁、
クリスマスツリーの飾り付けがまだ💦な方、
ミニワックスバーはいかがでしょうか❓
nico_ttoサロンでのワークショップも
受注制作も🕯
12月のご予約、まだまだ承ります🦔💨
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から